マーケティングの戦略立案はこれまでの4Pだけでなく、4Aを意識しなければ成功しないといわれています。
そこで今回はマーケティングの4Aについて解説していきます。
マーケティングの4Aとは?
マーケティングの4Aとは、顧客の視点に立って自社のマーケティング戦略立案するためのフレームワークです。
ここでいう4Aとは、
- Acceptability(受容可能性)
- Affordability(購買可能性)
- Accessibility(接近可能性)
- Awareness(知名可能性)
のことを言います。この4つの要素を考えることでマーケティング戦略を考えていきます。
マーケティング戦略を考えるためには従来、4Pという企業側視点の4つの要素に着目していましたが、
この企業視点の4Pに加えて顧客視点の4Aが重要だといわれています。
マーケティングの4Pとは、Product(製品)、Price(価格)、Place(流通)、Promotion(プロモーション)の頭文字をとったものでしたね。
そして、この4つのPの要素を組み合わせて、企業がいかに製品やサービスを顧客に売るかを考えていくことを言います。
以下で解説してるのでぜひ読んでみてください。
今回は、マーケティングの実行戦略を実際に策定していく際に、 とても重要な「マーケティングミックス」を解説していきます! マーケティングミックスとは? マーケティングミックスってなに? マーケティング[…]
4A分析の戦略立案
そうですね。4つのAそれぞれどんなことを考えていけば戦略が立案できるかを解説していきます。
Acceptability:受容可能性
提供しているサービスや製品が顧客のニーズを満たせているか、またはニーズ以上の価値を提供できているかを考えます。
対応する4Pは、Productでどのような製品やサービスを顧客に提供していくかですね。
Affordability:購買可能性
顧客が製品やサービスにどれだけお金を支払うことができるか、もしくは支払いたいかということを考えます。
企業側はこの時、どのような価格設定をするか?つまり4PのうちのPriceを考えることになります。
Accessibility:接近可能性
製品が顧客に入手しやすいものかどうかということを考えていきます。
例えば、コンビニで手に入るくらい容易に入手できるようにしたければ、企業側は、流通をどうすべきかを検討する必要がありますよね。
これはまさに4PのうちのPlace(流通)にあたる考え方です。
Awareness:知名可能性
顧客が製品やサービスの価値を知り、購入やサービスを受けたいと思っているかを考えていきます。
対応する4Pは、残るPromotion(プロモーション)ですね。
企業は顧客に対して、どのようなプロモーションをしていかないといけないかを考える必要がありますよね。
4Pと4Aの関係性
今まで書いてきた中でなんとなく理解できた方もいらっしゃるかもしれませんが、
4Aは顧客視点の考え方といいましたよね。
つまり、顧客にどういう状態でいてほしいかが4Aであり、
そのために企業は4Pを使って対応する4Aの状態を作り出すような戦略を考えなくてはいけないというわけです。
いわば目的が4Aでそれを達成するためのツールが4Pとなるわけです。
まとめ
みなさんいかがだったでしょうか?
マーケティングには企業の視点だけでなく、顧客視点も取り入れた戦略立案が必要です。
簡単にいうと自分の気持ちだけでなく相手の気持ちも考えることが大事ということですね。
日常生活でも同じことが言えますね。
ではでは!
参考文献
4A・オブ・マーケティング (日本語) /小宮路 雅博 (著)