今回はマーケティングを行っていく上で重要な3C分析を説明していきます。
3C分析とは?
3C分析とは、自社の現状を3つの視点から分析する手法です。
顧客(Customer)、競合(Competitor)、自社(Company)の現状が
どうなっているか?を分析することで、 自社の強みや弱みを分析し、
業界内での立ち位置を把握することが目的です。
3C分析の重要性
この3C分析は、マーケティングを行っていく上で、
いちばん最初のリサーチのプロセスで使用するフレームワーク(※)です。
※フレームワーク…戦略立案や分析する際に考えるのを助けてくれる枠組みです。
リサーチは、外部環境や内部環境を分析して、自社の強み弱みを把握するプロセスです。
リサーチをしっかり行うことで、自社の強みを生かしてどこで収益を生み出すか、ターゲットとなる顧客の創出に役立ちます。
3C分析のやりかた
3C分析は、「市場・顧客」→「競合」→「自社」の順番で分析していきます。
市場の現状を知り、競合は市場に対してどうアプローチしているか、
一方で自社はどのようにアプローチしていたかを分析し、
自社の立ち位置を把握していきます。
市場・顧客分析
市場・顧客分析では、自社の事業にはどのような顧客がいそうかを考えます。
具体的には以下の観点で調査していきます。
- 市場規模(潜在顧客がどれくらいいるのか)
- 市場の成長性
- 購買決定者(誰が買うのをきめるか)
- 購買行動に及ぼす要因(価格、ブランド、デザイン等)
競合分析
競合分析では、自社の事業と競合関係にある企業を考えます。
具体的には以下の観点で調査分析していきます。
- 競合企業の数
- 参入障壁(新規参入者が入ってきやすいか入ってきにくいか)
- 競合の強み・弱み
- 競合が行っている戦略
- 競合の業績(売上、シェア)
- 他社の経営資源(人材、組織スキル、生産力)
自社分析
市場・顧客、競合分析を受けて、自社の強み・弱み、戦略や業績を分析していきます。
以下のような観点で考えていく必要があります。
- 市場が変化していく中で、競合はどんな戦略をうっているか
- 成功する要因はどのように変化しているか
- 自社はどのような対応をしていくべきか
3C分析のテンプレート
以下のテンプレートに従って考えていけば、分析ができます。
3C分析を日常に当てはめてみると
日常生活でも3C分析を利用することが可能です。
例えば、就職活動を例にしましょう。
この場合、以下のようになります。
- 市場・顧客→就職したい企業
- 競合→他の就活生
- 自社→自分
就職したい企業のニーズでリンゴの売り上げを伸ばしたいというものがあったとします。
リンゴの売り上げを伸ばすために、
他の就活生は論理的に考えられるという強みを生かして、営業でリンゴの良さを伝えていくとアピールしていっているとします。
自分は論理的思考が苦手なので、企業に対して他の就活生と同じく、
論理的思考でリンゴの良さを営業で伝えていきますといっても他の就活生には勝てません。
そこで自分は、直観的で創造性豊かな思考ができるので、リンゴの広告を動画や映像で宣伝して売り上げを伸ばすために貢献していくという戦略が立てることができ、他の就活生と差別化を図ることができます。
このように3C分析は企業の戦略立案だけでなく個人に当てはめても利用することができます。
まとめ
いかがだったでしょうか?
マーケティングだけでなく、日常生活にも3C分析を応用してみて、
ぜひ豊かな生活に役立ててみてください!
ではでは!
参考文献
カール教授のビジネス集中講義 マーケティング/平野敦士カール (著)