今回はハーバード・ビジネス・スクールの教授である、ポーターが考案したファイブフォース分析を解説していきます。
ファイブフォース分析とは?
ファイブフォース分析とは、マーケティングのフレームワークのひとつで、業界分析に利用されるものです。
業界に対して、新規参入や事業の継続・撤退を考えるときに業界を分析して、そのタイミングを判断する際にとても役に立つフレームワークであり、具体的にはファイブフォース分析では、業界の収益性や競合の状況など外部環境を分析していくことになります。
どんな敵がいるかを把握していないのにどんな準備をするかを決められないですよね。そして準備がしっかりできていないのに戦いに出てもすぐに負けてしまいます。業界内の戦いに勝ち抜き収益を上げるためにこのファイブフォース分析がとても重要です。
ファイブフォース分析の目的
上でも少し触れましたがファイブフォース分析を行う理由は一言でいうと、企業の収益性を高めるためです。
仮に未来永劫、市場規模も大きくならないようなもうからない業界があったとします。そんな業界に参入するために多額の資金を投入するなんてことは普通はしませんよね。
このファイブフォース分析をすることで、業界の収益性や競合の状態を見極めことでこの業界で勝負し続けるのは危険だとか新しくあの業界に参入することは将来的に大きな収益が見込めるといったこと判断していきます。
このフレームワークはポーターの以下の考え方に従い、考案されたといいます。
「もうかるかどうかはどの産業・業界に参入するかできまり、市場や競合を分析し、もうかりそうな業界を選ぶことが重要だ」
ファイブフォース分析のやり方
ファイブフォース分析を具体的にどのようにやっていくかを説明していきましょう!
ファイブフォース分析は、言葉の通り5つの視点が業界の競争状態を決めるとしています。具体的には以下の5つになります。この5つの要因を分析していくことで業界の競争状態を知ることができます。
- 業界内の競合他社
- 買い手の交渉力
- 売り手の交渉力
- 代替品の脅威
- 新規参入の脅威
それぞれどんなことを考えていくかを説明していきます。
業界内の競合他社
現在や将来の同じ業界で戦うことになる他社の関係性を見ていきます。
買い手の交渉力
買い手は、顧客やユーザーのことを指します。買い手が商品に対してどのくらい影響力を持つかを考えます。
売り手の交渉力
売り手は、商品を作るための材料を供給していくれる業者のことを指します。
売り手の力が強いと材料を安く仕入れることができずにコストがかさんでしまいます。
代替品の脅威
現在提供されている商品の代替品が出現する危険性を考えます。
代替品が簡単に作られてしまうとすぐに売れなくなってしまいますよね。
新規参入の脅威
他社が新規参入しやすい業界かどうかを考えます。参入障壁が低い業界であれば競合する企業の増減が激しくなりますね。
ファイブフォース分析の事例
例えば、自動車業界に参入する場合の例を考えてみましょう。
- 業界内の競合他社は、欧州の高級車やアジアからの安価な高性能車を扱う企業が競合になりますね。
- 買い手の交渉力は、 近年のインターネットやSNSの発展により、価格サイトや口コミなど比較的に安く車を買えるように情報を集めることが簡単にできます。よって顧客の影響によって価格の影響を受けやすいといえるでしょう。
- 売り手の交渉力は、車を作るときの鋼材やタイヤなどの天然ゴムなどの値上げは収益性に大きな打撃を与えます。様々な材料を使用する車はいろんな材料の値上げに大きく収益性が左右されます。
- 代替品の脅威は、車に代わる移動手段はいろんなものがありますね。電車やバスなどの公共交通機関の発達などで車が利用されなくなったりしますね。また、生活スタイルの変化によってそもそも車がいらなくなるといった脅威も考えられますね。
- 新規参入の脅威は、近年自動車産業からだけでなくGoogleなどのIT企業からも参入してきています。
このように簡単ですが、いろんな視点や時間軸で考えていくことでより具体的な分析ができます。
まとめ
皆さんいかがだったでしょうか?
外部環境を分析するファイブフォース分析は、経営判断のタイミングで重要なフレームワークです。
押さえておきましょう!
ではでは!
参考文献
カール教授のビジネス集中講義 マーケティング/平野敦士カール (著)